振袖を着る機会・選び方・着こなし方を解説
振袖は、華やかで特別な存在。
実は、振袖を着る機会は成人式だけではないのです。
人生の大切な節目を彩る、様々なシーンで振袖は活躍します。
今回は振袖を着る機会や、振袖のマナーについて解説いたします。
◆振袖を着る最適な機会
◇成人式以外の着用機会
振袖は未婚女性の第一礼装です。
成人式以外にも、結婚式・披露宴、卒業式、結納、祝賀会や格式高いパーティー、初詣など、様々な場面で着用できます。
結婚式や披露宴では、華やかな振袖姿は場を華やかに彩り、新郎新婦を祝福する気持ちを表すことができます。
卒業式では、袴と組み合わせたり、振袖のみで出席したりと、好みに合わせた着こなしが可能です。
結納では、おめでたい席にふさわしい色柄を選び、上品な印象を演出しましょう。
初詣では、一年の始まりにふさわしい華やかさと凛とした姿で、新しい年を迎えることができます。
祝賀会やパーティーでは、和装の美しさを際立たせ、周囲の注目を集めることも可能です。
和文化の習い事の発表会や式典などでも、振袖は華やかさを添えてくれます。
◇年齢に合わせた着用方法
振袖は、未婚女性が着られる着物です。
年齢とともに、着こなし方やシーンを選ぶことが大切です。
20代前半であれば、華やかな色柄やデザインの振袖も素敵ですが、30代後半になると、より落ち着いた色柄やデザインの振袖を選ぶ、もしくは訪問着などに移行する方が多くなります。
年齢に合わせた着こなしをすることで、より上品で洗練された印象を与えることができます。
◇シーン別のマナー
着用するシーンによって、振袖の色柄、小物、ヘアスタイル、メイクなど、様々な点に配慮が必要です。
結婚式では、新郎新婦を立てるよう、控えめな色柄を選び、アクセサリーは控えめにしましょう。
卒業式では、華やかすぎず、品のある着こなしを心がけましょう。
結納では、伝統的な吉祥柄や季節感のある柄を選ぶと良いでしょう。
初詣では、華やかで明るい色柄がおすすめです。
祝賀会やパーティーでは、会場の雰囲気に合わせた着こなしを心がけましょう。
どのシーンでも、清潔感と上品さを意識することが大切です。
◆振袖選びのポイントとマナー
◇色柄の選び方と意味
振袖の色柄は、個人の個性や印象を大きく左右します。
赤は華やかでめでたい印象、青は上品で知的、ピンクは可愛らしい印象を与えます。
古典柄は、どんなシーンにも合わせやすく、上品な印象を与えます。
モダンな柄は、個性を表現するのに適しています。
自分の年齢や好み、着用するシーンに合わせて、最適な色柄を選びましょう。
また、色柄にはそれぞれ意味が込められている場合もあります。
例えば、鶴は長寿、松竹梅は繁栄などを象徴します。
◇小物合わせのポイント
振袖を着る際には、帯、帯締め、帯揚げ、重ね衿、半衿、草履、バッグなど、様々な小物を合わせます。
これらの小物一つ一つが、振袖全体の印象を大きく左右します。
色や柄を統一感を持たせることで、洗練された着こなしになります。
反対に、色や柄を変化させることで、個性的で華やかな着こなしも可能です。
小物の選び方によって、振袖の印象を大きく変えることができるので、シーンに合わせて最適な組み合わせを選びましょう。
◇着付けのマナーと注意点
振袖の着付けは、専門家に依頼するのが一般的です。
着付けの際に注意すべき点は、着崩れを防ぐこと、帯の締め付けが強すぎないこと、着物の汚れや傷に注意することなどです。
着付けが終わった後も、着崩れや汚れがないか注意深く確認しましょう。
また、振袖を着ている間の所作にも気を配り、上品な振る舞いを心がけましょう。
◆振袖を着るための準備と着こなし
◇着付けの準備と手順
振袖を着る準備として、まず着付けに必要なものを揃えましょう。
着物はもちろん、長襦袢、帯、帯締め、帯揚げ、重ね衿、半衿、足袋、草履、バッグなどです。
着付けの順番は、まず長襦袢を着て、次に振袖を着ます。
その後、帯を締め、その他の小物を整えていきます。
着付けは、専門家に依頼するのが安心です。
◇ヘアスタイルとメイク
振袖に合わせたヘアスタイルとメイクは、全体の印象を大きく左右します。
ヘアスタイルは、アップスタイルが一般的です。
髪飾りなどを加えることで、華やかさを演出できます。
メイクは、着物に合うように、上品で落ち着いた色使いを心がけましょう。
振袖の色柄に合わせて、メイクの色味を調整することもできます。
◇振袖の着こなし方と所作
振袖を着こなすには、美しい所作が大切です。
背筋を伸ばし、歩き方は小さく、優雅に歩くことを意識しましょう。
袖を引っ掛けたり、帯がずれたりしないようにも注意が必要です。
また、座るときは、姿勢を正しく保ち、袖を膝の上に重ねましょう。
所作一つ一つに気をつけることで、振袖姿がより美しく、上品に見えます。
◆まとめ
振袖は成人式だけでなく、結婚式、卒業式、結納、パーティーなど、様々なシーンで着られる第一礼装です。
年齢やシーンに合わせた色柄選び、小物合わせ、ヘアスタイル、メイク、そして美しい所作を心がけることで、より一層振袖の魅力を引き出すことができます。
振袖を着る機会があれば、ぜひ、その場にふさわしい着こなしで、素敵な思い出を作りましょう。
堺市・和泉市周辺で振袖レンタル、購入するなら「おりえん」にお任せください!
おりえんには、日本中から集めた色とりどりの振袖がいっぱい!最新トレンドの帯・小物も充実しているから、お嬢様のなりたい振袖姿が叶います。
また、優しく丁寧なスタイリストが、あなたにぴったりの振袖コーディネートをお手伝いいたします。成人式を完全サポートするフルセット&特典も充実。
オトナになるあなたの大切な成人式を、もっと安心で、もっとかわいく。成人式をもっと特別にするお店、「振袖専門店おりえん」です。
振袖のことなら、レンタルや購入、ママ振りもお任せ!まずは気軽にお問合せください。
■ お電話の場合は 072-299-8037
■ 来店予約はこちら 来店予約フォーム
■ LINEでのご相談はこちら 公式LINEからお問合せ
■ 振袖カタログ請求はこちら カタログ請求フォーム
■ 全国対応!<送料無料>振袖ネットレンタルはこちら おりえんONLINEレンタル公式サイト
◇振袖コレクションを見る方はこちら 振袖コレクション
◇成人式当日のお仕度(無料)会場一覧はこちら 成人式お仕度会場一覧
◇お店のMAP・アクセスはこちら 店舗情報